日本メンタルコンサルティング協会

なぜ、「わかってほしい」が、こんなにも伝わらないのか?その原因は、“感情が見えない”ことにありました。

でも、それが見えるようになる方法とは?

「どうしても気持ちが通じない」
「言いたいことがあるのに、うまく言えない」
「言わなきゃよかった…と後悔してしまう」
「相手のひとことで、心がザワザワする」
「距離を取りたいのに、関わらなきゃいけない」


それが親であっても、夫婦であっても、
子どもであっても、職場の人であっても
本当はもっと分かり合いたい。

もっと穏やかに話したい。
だけど、どうしてもうまくいかない。

そんなふうに感じていませんか?

実は、そのモヤモヤの正体はとてもシンプルです。

「感情が見えない」から、伝わらない。
「感情が見えない」から、こじれる。
「感情が見えない」から、気づかずに責めてしまう。

つまり、私たちが人間関係で悩む根本の原因は、

「相手の気持ちがわからない」

だけでなく、

「自分の本当の気持ちさえ、見えていない」

ことにあるのです。
でももし、

あなたの中にある感情が、目に見えるようになったとしたら?
相手とのやり取りが、カードのように“並べて見える”ようになったとしたら?


きっと、今よりずっと優しく、冷静に、
本音で向き合える関係が築けると思いませんか?

じゃあ、どうすればいいの?
答えは「感情の見える化」でした。


人間関係における“すれ違い”の原因は、
お互いの「本当の気持ち」が見えていないこと。

逆に言えば感情さえ“見える”ようになれば、関係は変わる。

 それが私たちがたどり着いた、たったひとつのシンプルな答えです。

でも、気持ちって見えるの?
難しい心理学を勉強しなきゃいけない?
特別なスキルや訓練が必要?


そんなふうに思うかもしれません。

でも、大丈夫です。

感情の見える化ができる
カードゲームを作りました。


実は、人間関係のやり取りには
「攻撃」「審判」「無関心」「犠牲」「依存」という

5つの感情のパターン”があると言われています。

この5つの感情反応を、わかりやすくカードにしたものが、
私たちの「人間関係改善 統合カード」です。

カードを見て、選ぶだけ。
難しい言葉は不要
子どもでも、年配の方でも、すぐに使えます。

ただ、カードを使って「感情を見える化」するだけで
こじれていた関係が、少しずつ変わり始めます。

小学生の息子の非効率な勉強方法を見かねて、もっとこうすればいいだろ!と口を挟んだのをきっかけに関係が悪化。すぐに元に戻るとたかをくくっていた親子関係もなかなか修復できず、困り果てていました。

そんな時に「親子関係改善の決め手になった」とクチコミを見つけ、人間関係改善統合カード講座に興味を持ちました。

「本当にカードで人間関係が改善できるの?」と半信半疑でしたが、いざ受講してみたら私の想像の遥か上をいく内容に目からウロコでした。

心の動きにはパターンがあって、人間関係はこの5枚のカードを使い分けてやりとりが行われていることを教えてもらいました。この講座で学んだコミュニケーションの本質を、知るのと知らないのでは相手との向き合い方が全く変わってきます。

早速受講した内容を子どもとやってみました。子どもにはまだ難しいかなと思いましたが、カードという馴染みのツールは子どもにも受け入れやすかったようで、呑み込みの早さにびっくりします。

これまで非言語の思考や感情は、お互いに表面化していないので手探りでした。それをカードを使って「見える化」できることで、子どもが感情的になったり、自分が冷静でいられなかった理由も、客観的に分析できるようになりました。

「お父さん、そんな風に思ってたんだ」とポロっと子どもの口からでたり、親子関係が、同じ人間同士という共感できる関係になっていくように感じます。親子関係だけでなく、仕事にも、生きること全般にこの講座は広げて行けると思います。

修復できなかった親子関係に回復の兆し!

はち 男性 経営者

小学生の男の子を持つ母親です。幼児の頃からとても育てやすい子でした。ところが小学4年から突然不登校になり、私とのコミュニケーションも難しくなりました。

その時にネットの検索で、人間関係改善統合カード講座の事を知りました。「自分ひとりでも解決できる」と書いてあったので、藁をも掴む思いでやってみました。息子との会話もままならないので、息子の感情は私が代弁しながら講座を進めることにしました。

カードを使うと、これまでのやりとりが客観的に見れて、お互いの感情の動きやコミュニケーションの問題点が見えてきました。

まず、息子が小さい時から、私が育てやすいように誘導していたこと。そして息子の気持ちを見ないまま来てしまった事に気がつきました。それが、親の務め。子育てだと思い込んでいたのです。

そこに気づいて、私の在り方や「本当は息子とどうなりたいのか?」など私の内側に問う事が多くなりました。また、感情的になっていないか自分を俯瞰して見ることもできるようになりました。

そうしたら、息子の方から私に話しかけてくるようになったんです。息子にはこの講座のことは何も伝えていなかったのに…。

自分が変わると相手も変わる!これ、本当なんだ!って新鮮な驚きでした。

まだまだ、これからですがこの講座で学んだ事を生かして、息子との関係を修復していこうと思います。そんな光が見えた講座でした。この講座に出会えて良かった。本当にありがとうございました

自分が変わると相手も変わる!これ、本当なんだ!

F.K 女性 講師

半世紀も生きているのに、未だに何をする時も頭の中で母の声が聞こえる。毒親の記事に触れるたびにまさに自分の母のことだと恨み苦しんでいました。

わたしの母は幼少期からとても厳しくいつも怒り、貶し、頭ごなしに否定され決して認めてくれない。わたしはいつも様子を伺い、いつのまにか母がどう思うかを考え行動するようになっていました。

自分軸って何?本当はどうしたいのか?自分の感情さえわからない状態でした。

そんな時、統合カード講座の事を知りました。母に一緒にやろうとは言えないけど、一人で出来るというのでやってみると、自分の意識は常にお母さんに叱られている小さな子どもでした。

ちゃんとしなければ…わたしのせいで怒ってるの?お母さん怒らないで。

ごめんなさいお母さん。
わたしが悪いからだね。

いつしか自分を責めて、認めてくれないと諦め、自分の気持ちを誤魔化し(無関心)観ないようにしていたのです。

ことばには出さないけれど常に無意識のやり取りが頭の中でどんどん繰り広げられていきます。毎回同じパターンで。

自分の無意識の感情を見える化してやっと気づきました。自分に制限をかけて枠を創り出していたのは母ではなく自分の無意識の思考癖だったのです。どこかで厳し過ぎる母のせいで苦しいのだ、生きづらいのだと責めていました。

自分の無意識に気づき、見える化出来るようになった事で、思考を換えれるようになってきたある時、母が変わりました。母の愛ある言葉に涙が止まりませんでした。どうせわかってもらえないと無意識に思っていた思考を、大丈夫分かり合えると換える事が出来たのです。

常に自分の思考感情を俯瞰出来るようになる統合カード。まさに自分の潜在意識と顕在意識の統合。自分の母を毒親なんて言葉で表現したくなかった。本当は母が大好きだった。大好きだからこそ苦しかった。今では母の言葉に反応する事もなくなり、素直に穏やかな関係を楽しんでいます。

わたしの一番の望みが叶いました。統合カード講座を受講したおかげです。ありがとうございました

潜在意識と顕在意識の統合で、一番の望みが叶った。

みき 40代女性 会社員

感情が“見える”と、関係が変わる。


この講座では、人間関係のすれ違いを生む「5つの反応パターン」を、
誰にでも使えるカードにして、目で見て・手で動かしながら体感していきます。

そして、カードゲームを行う事で相手の感情が見えるようになり、どんな冷めた関係も具体的にどのように解決すればいいのかがわかってくるのです。

内容はとてもシンプル

反応パターンをカードで「見える化」
自分と相手の関係性を振り返るワーク
感情的になった場面を“カードで再現”しながら理解
対話が生まれるシートワーク
対話が生まれるシートワーク

こんな方におすすめ

自分の感情を言葉にできず、モヤモヤしてしまう人
子ども・パートナー・職場の関係を、今より良くしたい人
感情に振り回されず、冷静に話せる自分になりたい人
本を読んでも変われなかった人
「自分を責めるクセ」をそろそろ手放したい人

誰でも、すぐに使える「感情の翻訳ツール」です。


難しい心理学や理論は、一切なし
言葉にしづらい感情を、カードで選ぶだけ
子どもでも、年配の方でも、すぐに使える
相手がいなくても、自分ひとりでワークできる
家庭でも職場でも応用可能

「できそうかも」「やってみたい」

そう感じてもらえることが、この講座の第一歩です。

感情を“翻訳”するように、
 このカードがあれば、あなたの中にある本音も、
相手の心にある“ほんとうの想い”も、きっと見えてきます。

満足度96%!参加者のリアルな声が、その証です。


この講座を受けた方々からは、驚きと感動の声が続々と届いています。

子どもが“お父さん、そんなふうに思ってたんだ”と初めて言ってくれた
怒鳴り合いの日々だった夫婦関係が、“笑顔のおはよう”に変わった
“毒親”と呼んでいた母との関係が、優しく穏やかなものに変わった
“自分が悪い”と思っていたけど、そうじゃなかったと気づけた
自分の反応パターンを見える化するだけで、すべてが変わり始めた

実際に参加された方の満足度は96%以上!

この講座が、どれだけ多くの人の人生に“変化”をもたらしているか
そのリアルな声が、なによりの証です。

2つの特典で、あなたの人間関係を徹底サポートします!


この講座では、ただ学ぶだけでは終わらせません。

お一人おひとりが、自分の状況に合わせて具体的な一歩を踏み出せるように、特別なサポートをご用意しています。

特典①

相手の「反応パターン診断」

まず、申し込み後に受け取れるのが、「相手の反応パターン診断」です。

たとえば、あなたが悩んでいる相手。

パートナー、子ども、上司、親などが「どのような感情の反応パターンで動いているのか?」を専門的に分析します。

相手が「攻撃タイプ」なのか「無関心タイプ」なのか、それとも「依存・犠牲タイプ」なのか…。

その傾向が視覚的に明らかになることで、これまで見えていなかった“やり取りのズレ”や“こじれの種”がハッキリしてきます。

特典②

問題の傾向と対策アドバイス

さらに、特典の二つ目として、「関係性の問題傾向とその対策アドバイス」も事前にお渡しします。

このアドバイスでは、あなたの状況を踏まえたうえで、

「何が繰り返されているのか?」
「なぜ感情がすれ違うのか?」
「どうやって関われば、関係がやわらぐのか?」


といった点を、具体的に解説した“あなただけのヒント”としてお渡しします。

つまり、受講前からすでに“関係性改善の第一歩”がスタートできる状態になるのです。

この内容で6,600円(税込)は正直“破格”です


この講座の価格は、税込6,600円。しかも4時間の体験型ライブ講座+特典付き

ちょっと考えてみてください。

書店に並ぶコミュニケーション本(1,500円前後)では「自分の状況に置き換えるのが難しい
心理カウンセリングを個別で受ければ、1回で5,000〜10,000円以上は当たり前
講師との個別セッションがある体験型講座なら、通常2〜3万円はくだらない

でもこの講座では、 講師からのアドバイス付きで、あなた自身と相手の感情反応パターンを“実践的に”理解しながら、さらに受講後も繰り返し使える感情カードが手に入ります。

「知識」だけでなく「感覚と実感」が得られる4時間。

それが、たった6,600円。
しかも、定員は10名限定。

じっくり向き合うための少人数開催なので、満席になり次第〆切となります。

あなたの人間関係を、無理なく・優しく・根本から変える第一歩。

 この講座が、その“きっかけ”になりますように。

あなた専用の診断・アドバイスで、受講前から“実践モード”に入ることができます。

この講座は、一人ひとりの悩みや状況にしっかり向き合うため、毎回10名限定
そのため、すぐに満席となることも多く、次回開催も未定です。

価格: 6,600円(税込)
オンライン(Zoom)で4時間
スマホ・PCどちらでも参加OK

今すぐ、あなたの人間関係に「希望の一手」を加えてみませんか?

よくある質問(FAQ)


Zoomやオンライン講座に慣れていないのですが、大丈夫ですか?

はい、まったく問題ありません!
接続に不安がある方には事前に使い方を個別サポートいたします。スマホからの参加も可能です。

初めてこの講座を知ったのですが、ついていけるでしょうか?

はい、ご安心ください。
専門用語は使わず、カードとワーク中心の「体験型」なので、誰でもすぐに実践できます。
これまでの参加者も「最初は不安だったけど、すぐ馴染めた」との声を多数いただいています。

相手(子ども・パートナーなど)を誘えない場合でも受けられますか?

もちろん可能です!
むしろ、まずは「自分の感情や反応」を見える化することが、変化の第一歩です。
講座では一人でも実践できるワークを丁寧に扱うので、安心してご参加ください。

なぜこの価格(6,600円)なんですか?

本来、講師の個別セッションに近い内容ですが、
まずは多くの方に「感情を見える化する体験」をしてほしいと思い、体験講座として特別価格に設定しています。
気軽に、でも深く体感していただける構成になっています。

最後に


本当は、

もっと優しく話したかった。
もっと伝えたかった。
もっと分かり合いたかった。


でもそれがうまくいかない理由は、
「あなたが悪い」わけではありません。

ただ、“感情が見えていなかった”だけ。
見えるようになれば、変われる。
 変われれば、関係はちゃんと、変わっていく。

その第一歩を、ぜひこの講座で体験してみてください。

あなたの中にある“本音”が、少しずつ、言葉になっていく感覚を味わえるはずです。

人間関係統合カード講座 β

今すぐ割引価格!10名限定!参加をする!

mastercard

© Copyright 日本メンタルコンサルティング協会